ロイロシンキングツールセミナーでの研修の動画がYouTubeに掲載されています。
休校中の子どもたちのために現役の小学校の先生が作成した、探究自主学習のやり方を紹介しているサイトです。
ワークシートや、投稿された作品もたくさん掲載されています。
取り組んだ自主学習ノートを写真に撮る、デジタルの場合はPDFにして投稿すると、先生からアドバイスももらえます。
AK−LearningのWebサイトについて
情報活用能力を育成する教科「メディア・コミュニケーション科」の概要について
5年生メディア・コミュニケーション科でパワーチェックカードを活用した授業について
5年生朝の会でプレゼンテーションパワーチェックカードを活用したスピーチ活動について
パワーチェックカード2の紹介について
5年生,国語科「百年後のふるさとを守る」の授業で,児童がパワーチェックカード2のシンキングルーチンカードを活用して学ぶようすについて
5年生,理科の授業で,児童がロイロノート・スクールを活用して学ぶ様子について
5年生社会科の学習で,児童がロイロノート・スクールを使って学ぶ様子について
5年生算数科で,児童がロイロノート・スクール,パワーチェックカード2を活用した学ぶ様子について
5年生の朝の会でのスピーチ活動について
5年生での情報ハンドブック,NHK for schoolを活用した授業について
シンポジウムで情報学習支援ツールについて講演したことについて
メディア・コミュニケーション科「桃山CMコンクール」で小学校4年生と中学校3年生が共に学ぶ授業の様子について
メディア・コミュニケーション科教科書の開発について
4年生 社会科でロイロノート・スクール,パワーチェックカード2を活用した授業について
4年生理科でロイロノート・スクールを活用した授業について
4年生国語科「アップとルーズで伝える」でロイロノート・スクールを活用した授業について
4年生算数科でのパワーチェックカードを活用した授業について
4年生朝の時間でのプレゼンテーションパワーチェックカードを活用した活動について
情報学習支援ツールについて
4年生でのCMづくりの授業について
4年生での外国語活動のようすについて
4年生での朝のスピーチ活動でシンキングツール(PMIチャート)で友達のスピーチを評価する活動について
情報活用の実践力を系統的に育成し,子どもたちが主体的に学習を進めることができる「情報ハンドブック(電子書籍版を含む)」の開発について
4年生メディア・コミュニケーション科での,プレゼンテーションを作成する授業について
4年生 家庭での自主学習でパワーチェックカードとルーブリックを基にした児童の学びの様子について
4年生算数科で大型モニタを使っての見取図の学習について
4年生 朝の会でプレゼンテーションチェックカードを活用したスピーチ活動について
学習支援カード(パワーチェックカード)を使っての授業づくりについて
4年生国語科「私の研究レポート」でパワーチェックカード,情報ハンドブックを活用した授業について
4年生 家庭での自主学習でパワーチェックカードを使って学びを継続した子どもたちの様子について
4年生社会科での,パワーチェックカードを活用して授業の見通しをもつ活動について
4年生 メディア・コミュニケーション科でプレゼンテーションを作成する授業について
4年生 算数科「調べ方と整理のしかた」でコンピュータ(表計算ソフト)を使って表やグラフを作成する授業について
4年生 朝の会で家庭での自主学習についてスピーチをする活動について
1年生国語科「しらせたいな 見せたいな」で学習支援カード(パワーチェックカード)を活用して考えを深める授業について
4年生 学活パワーチェックカードを基に学習を進めてきた家庭での自主学習を交流する授業について
4年生メディア・コミュニケーション科で友達のプレゼンテーションを聞いて気づいたことを付箋に書き,シンキングツール(座標軸)で分析する授業について
4年生 算数科でルーブリックを作成し,それを目標に考えたことを他の児童と交流する授業について
4年生 朝の会でのスピーチ活動で,他の児童のスピーチを聞いて,その評価をシンキングツール(座標軸)に整理する活動について
4年生 社会科でパワーチェックカードを活用した授業について
4年生 児童が主体的に進めるスピーチ活動について
4年生 国語科でパワーチェックカードを使って伝え方の工夫を考える授業について
「勉強の仕方を勉強する」「わかり方をわかる」ようにする授業と,パワーチェックカードやルーブリックを使った家庭での自主学習の取り組み方について
4年生算数科で児童が見通しをもって学習を進める授業について
情報活用能力を育成する教材 学習支援カード(パワーチェックカード)について